Web PR

【初心者向け】Webサイト制作を依頼する際の流れを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんは自分のWebサイトって持ってますか?
数年前までは、Webサイトなんてものは一部の中大企業が持っているもので、小さい会社はおろか個人がWebサイトを持つなんて考えられませんでした。

しかし今ではフリーランスと呼ばれる働き方をする人が急増し、ある程度稼げるフリーランスは自分のWebサイトを持つのが当たり前の時代になりました。

それに伴い、以前は数十万円〜数百万円という膨大な額を支払わないと作れなかったWebサイトも、今では簡単な昨日やデザインのものであれば数万円で作成を依頼できます。

そこで今回は、特にある程度稼げ始めてWebサイトを持ちたいと考え始めたフリーランスの方に向けて、数万円程度の依頼料でWebサイト制作を依頼する方法と、依頼する際の流れ・依頼する際の注意点などについて解説したいと思います。

Webサイトを持つメリット

Webサイトを持つことのメリットはいくつかあります。

  • 事前にお客さんが知りたい情報を提供できるので、信頼度が高まる
  • 検索結果に自分のWebサイトが出るようになれば、Webサイトから集客ができる
  • WordPressでサイトを構築すると、お知らせの告知やブログサイトとしての活用もできる

ざっとあげただけでも以上のようなメリットが期待できます。

フリーランスとして活動しはじめたばかりの頃は、どうしても企業と比べて信頼性が低くなってしまいやすいので、少しでもお客さんに安心してもらい契約率を上げるためにもWebサイトを持っていることは、非常に重要です。
例えば飲食店を探す際などでも、行ったことないお店に行く前にはWebサイトを見て、お店の雰囲気やメニューを確認すると思います。

また、フリーランスの人が安定した収益を継続的に稼ぐ際に1番大変なのは集客だと思います。
これも自分のWebサイトが、自分が提供するサービスで検索をした際に検索結果の上位に表示されるようになれば、心配する必要はなくなります。

これらの理由を見ただけでも、フリーランスがWebサイトを持った方がいいということは一目瞭然でしょう。

Webサイト制作を依頼する方法


Webサイト制作を依頼する方法はいくつか存在します。

Webサイト制作の依頼先
  • Webサイト制作企業
  • クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイト
  • TwitterやInstagramなどのSNSからフリーのエンジニアに依頼

この中で、ある程度稼げるようになってきたフリーランスの方におすすめなのは、「SNSからエンジニアに直接依頼する方法」です。

Webサイト制作会社に依頼するのが、最もクオリティも高いし信頼のおける依頼方法ですが、基本的に企業に依頼する場合安くても十数万円以上の支払いが発生する場合が多いです。
どうしてもクオリティの高いWebサイトを確実に作ってもらいたい場合はおすすめですが、金額を抑えたい場合はおすすめしません。

クラウドソーシングサイトを利用すると、数万円の低価格でサイト制作を依頼できますが、依頼を受けるランサーはピンからキリまでいるので、信頼性は低いです。
中には制作途中で音信不通になるランサーもいるみたいなので、時間や心にかなり余裕がある方でなければ、慎重にランサーを選択するのがおすすめです。

SNSでフリーのエンジニアに依頼する場合直接値段の交渉ができるので、交渉次第で数万円の額に値引きすることが可能です。
またSNSでは普段の投稿やこれまでの発信から、その人物が信頼できる人かそうでないかを比較的見極めやすいのも、非常に大きなポイントです。

Webサイト制作を依頼する際は出来るだけ、SNSから信頼できるエンジニアを見極めて直接依頼するのがおすすめです。

Webサイト制作を依頼する流れ

SNSでWebサイト制作を依頼するエンジニアを見つけたら、以下の手順でWebサイト制作を依頼しましょう。

Webサイト制作を依頼する流れ
  1. サイト制作のスケジュールやデザインについて相談
  2. サイト制作の金額を決定
  3. 画像素材やテキストデータを提供
  4. 仮作成されたサイトのデザインや動きを確認→修正
  5. 報酬の支払い

①サイト制作のスケジュールやデザインについて相談

まずはサイト制作を依頼することを決めたエンジニアと、スケジュールやデザインについて相談しましょう。
エンジニアのレベルやサイトの規模によって、早くて1週間〜数ヶ月までサイト制作期間は大きく変わります。
自分の希望するスケジュールで作成可能かは、しっかり確認しましょう。

またエンジニアの中にはコーディング(Webサイトを作ること)はできても、デザイン(どんなWebサイトを作るのか)は出来ない場合もあります。
その場合は別にデザインを、デザイナーに依頼して作成してもらう必要があるので、依頼するエンジニアがデザインの作成ができるかどうかはしっかりと確認しましょう。

サイト制作の金額を決定

上記で相談したWebサイトのデザインや規模、スケジュールによって大体の金額を決定します。

サイトの規模が大きかったり、デザインが複雑なものは当然サイトの製作料金も高くなるので、自分の予算内で作ってもらえるかどうかは事前にしっかり確認するようにしてください。

画像素材やテキストデータを提供

Webサイトを作る際には、ほぼ確実にサイトに設置する画像素材やテキストのデータが必要になります。
そしてほとんどの場合、それらは依頼主が用意することになります。

フリーランスの方の場合は、自身の写真や店舗の外観、仕事風景などの写真を事前に用意しておくと、サイトに訪れたユーザーに情報が伝わりやすくなります。
また写真やテキストを自分で用意するのが難しい場合は、プロに依頼する方法もありますがその場合、サイト制作費用とは別にさらに費用がかかる点にお気をつけください。

仮作成されたサイトのデザインや動きを確認→修正

サイト制作を依頼し、必要なデータを渡したら実際にサイト制作がスタートします。
その後ほとんどの場合は、だいたい完成したサイトの確認をすることになります。

その際に、想定していたデザインと違う部分はないか・使って欲しいテキストや写真は理想とする形で使われているか・ボタンなどの動作におかしな部分はないかを必ず確認しましょう。

この段階であれば、指摘をすればエンジニアが修正してくれますが、サイトをリリースしてから発見した不具合や修正に関しては、別料金を請求するエンジニアもいるので注意が必要です。

報酬の支払い


最後に制作されたサイトに問題がなければ、エンジニアに報酬を払いましょう。

ちなみに個人間でWebサイト制作を依頼する場合、この支払いの段階でもめるケースが非常に多いです。

できれば事前に、どこまで作業を完了させたら料金を支払うのかを明確に決めておきましょう。

Webサイト制作を依頼する際の注意点

Webサイト制作を依頼する際には、以下の点に注意しましょう。

  • デザインは別で用意するのか、エンジニアに依頼するのか決めておく
  • 制作物(ソースコード)をどのように納品するのか、決めておく
  • サイトに使用したい写真や文章は早めに用意する
  • サイト制作を依頼した後も、エンジニアにこまめに進捗確認の連絡をする
  • 作成したWebサイトの運用をどのように行うのかを決めておく

サイト制作を依頼する際に、揉めないためにも上記の内容については、特に注意しておきましょう。

それぞれの詳しい内容については、希望があれば解説しようと思うので気になる方はぜひご連絡ください!

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?

数年前と比べると、Webサイトは驚くほど簡単に個人が所有できるものになっています。

インターネットがますます発達していくこれからの時代において、Webサイトは名刺のような働きをしてくれるでしょう。

実はWebサイトは作るだけでなく、運用していくことも非常に重要なのですが、それについてはまた別の記事で解説したいと思います。

筆者の僕自身も、現在広島でエンジニアとして活動しており、Webサイト制作の依頼も承っています。

またWebサイト制作に関する質問等も受け付けているので、何か質問があれば気軽にSNS等でご連絡ください!