ダイエット PR

産後ママ&忙しいパパ必見!抱っこ疲れ・腰痛・肩こりに効くリフレッシュヨガ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

赤ちゃんが生まれると、生活は一変します。
嬉しさと幸せに包まれる一方で、毎日の抱っこや授乳、夜泣き対応などで、体は想像以上に疲れが溜まっていきます。

特に多い悩みが、抱っこによる腰痛・肩こり・腕のだるさ
「マッサージに行きたいけど、子どもを預けられない」
「運動不足を感じるけど、まとまった時間が取れない」

そんな産後ママや育児中パパにおすすめしたいのが、ヨガです。

ヨガは特別な器具がいらず、自宅で短時間でも取り入れられるうえ、体と心のリフレッシュに効果的。今回は、育児世代にぴったりのヨガの魅力と、抱っこ疲れ・腰痛・肩こりに効く簡単なポーズをご紹介します。

育児中の運動にヨガがおすすめな理由

1. 自宅で気軽にできる

子どもが寝ている間やちょっとしたすき間時間に、マット1枚あればすぐに始められるのがヨガの魅力。ジムやスタジオに通う必要がなく、ハードルが低いのが特徴です。

2. 身体の不調を整える

ヨガは体幹やインナーマッスルを鍛えながら、筋肉の柔軟性を高めます。姿勢改善や血流促進に効果があり、腰痛や肩こりといった“育児あるある”の不調を和らげてくれます。

3. 心のリフレッシュにもつながる

呼吸を意識しながら体を動かすことで、自律神経が整い、ストレス解消やリラックス効果も期待できます。イライラや不安を感じやすい育児中こそ、心を落ち着ける時間が必要です。

抱っこ疲れ・腰痛・肩こりに効く!簡単ヨガポーズ

ここでは、産後ママや育児中パパでも取り入れやすいヨガポーズを3つご紹介します。

1. キャット&カウ(背骨のリフレッシュ)

背中や腰の疲れを和らげ、抱っこで固まった背骨をほぐします。

やり方

  1. 四つん這いになり、手は肩の下、膝は腰の下に置く

  2. 息を吸いながら背中を反らし、胸を開く(カウのポーズ)

  3. 息を吐きながら背中を丸め、腰と首を伸ばす(キャットのポーズ)

  4. この動きをゆっくり5〜10回繰り返す

効果
・腰痛の緩和
・背中と首のストレッチ
・姿勢改善

2. チャイルドポーズ(全身リラックス)

育児の合間に「ちょっと休みたい」ときにぴったりのポーズ。腰や肩をリセットし、深いリラックス効果があります。

やり方

  1. 正座から上体を前に倒し、両手を前に伸ばす

  2. おでこを床につけ、呼吸をゆっくり繰り返す

  3. 1〜2分ほど、リラックスしながらキープ

効果
・腰回りのストレッチ
・肩や背中の緊張をほぐす
・心身のリフレッシュ

3. 橋のポーズ(骨盤と腰の安定)

産後にゆるみやすい骨盤まわりを整え、腰の安定につながります。

やり方

  1. 仰向けになり、膝を立てて足を腰幅に開く

  2. 息を吐きながらお尻をゆっくり持ち上げる

  3. 肩から膝までが一直線になるよう意識する

  4. 3〜5呼吸キープし、ゆっくり下ろす

  5. 5回程度繰り返す

効果
・腰痛改善
・骨盤底筋群の強化
・姿勢改善

続けるためのコツ

ヨガを効果的に取り入れるには「継続」が大切です。忙しい育児中でも続けるためのポイントは次の通りです。

  • 1日5分からでOK:「完璧にやろう」と思うと続かないので、短時間でも十分

  • 子どもと一緒に:赤ちゃんを横に寝かせたり、親子ヨガのポーズを取り入れると続けやすい

  • 寝る前や起床後に習慣化:生活のリズムに組み込むと無理なく習慣化できる

  • 動画やアプリを活用:YouTubeなどで「産後ヨガ」「育児ヨガ」と検索すると無料で学べる

まとめ

育児中のパパママは、自分の体をケアする余裕がないと感じがちですが、ヨガなら 短時間・省スペースで心身を整えられる のが魅力です。

今回紹介したポーズは、抱っこ疲れや腰痛、肩こりの改善に効果的で、誰でも取り入れやすいものばかり。

  • キャット&カウ → 背骨と腰のリフレッシュ

  • チャイルドポーズ → 全身のリラックス

  • 橋のポーズ → 骨盤と腰の安定

まずは1日5分から。続けることで体も心も軽くなり、育児をもっと楽しめるようになります。

パパママが元気でいることは、赤ちゃんや家族の笑顔にもつながります。
ぜひ、今日から「リフレッシュヨガ」を生活に取り入れてみてください。