ダイエット PR

28歳エンジニア、筋トレダイエット記録 その2

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイエット2日目

2025年1月31日(金)
ダイエット開始2日目。
空腹感と闘いながら今日の記録つけていきます。

ダイエットの最初の壁は最初の1週間と言われるくらい、まずは1週間続けることは大変なことだそうです。しかし1週間続けることができれば、体が空腹の状態に少し慣れ始め、1ヶ月続けることが出来ればダイエットの生活サイクルが習慣化し始めます。

そして3ヶ月継続することが出来れば体に大きな変化も現れ、完全な習慣化もできているのでダイエット成功率がグッと高まるそうです。

1週間・1ヶ月・3ヶ月、これらの期間を少しずつの中間目標としながら最終的なゴールである75kgまで、ダイエットを続けていくつもりです。

本日の体重・体型

本日の体重

本日の体重は87.6kg、昨日と変わり無しです。

まあまずは増えていないだけよしとします。

体重は毎日、朝起きてすぐのタイミングで測ります。理由は水分量などによる影響が1番少ないタイミングだからです。ダイエット中に体重を測るなら朝一がオススメです。

体型の写真は毎晩お風呂に入る前に撮影します。体重に変化がない場合でも体型が目に見えて変わっている場合もあるので、モチベーションを高く保つには体型のチェック・記録もオススメです。

本日の体型

食事記録

朝食

朝食

献立

  • 雑穀ごはん(約200g)
  • 焼きサバの煮つけ(約100g)
  • (1個)

PFCバランスとカロリー

食品 カロリー (kcal) タンパク質 (g) 脂質 (g) 炭水化物 (g)
雑穀ごはん (200g) 320 kcal 6g 1.6g 69g
焼きサバ (100g) 200 kcal 20g 12g 0g
卵 (1個) 75 kcal 6.5g 5.3g
  • カロリー: 595 kcal
  • タンパク質: 32.5g
  • 脂質: 18.9g
  • 炭水化物: 69.4g

最近の朝食は、特にサバがお気に入りでよく食べます。
脂質が多いのでカロリーが高いですが、良質な脂質なので特に気にしません。

昼食

昼食

献立

  • 雑穀ごはん(約200g)
  • 鶏胸肉(皮無し)(約200g)

PFCバランスとカロリー

食品 カロリー (kcal) タンパク質 (g) 脂質 (g) 炭水化物 (g)
雑穀ごはん (200g) 約320 kcal 約6g 約1.6g 約69g
皮なし鶏胸肉 (200g) 約220 kcal 約44g 約2.4g 約0g

合計値

  • カロリー: 540 kcal
  • タンパク質: 50g
  • 脂質: 4g
  • 炭水化物: 69g

昼食は毎週日曜日にまとめて作り置きした鶏胸肉の味つけて炒めたやつと、雑穀米です。

日曜日に一気に作ると本当に楽なので頑張ってます。

間食

献立

  • プロテイン(約30g)

PFCバランスとカロリー

食品 カロリー (kcal) タンパク質 (g) 脂質 (g) 炭水化物 (g)
プロテイン (30g) 約118 kcal 約21g 約1.8g 約4.3g

合計値

  • カロリー: 118 kcal
  • タンパク質: 21g
  • 脂質: 1.8g
  • 炭水化物: 4.3g

夕食

夕食

献立

  • 雑穀ごはん 200g
  • 牛・豚ひき肉 150g
  • 木綿豆腐 150g
  • 麻婆豆腐の調味料

PFCバランスとカロリー

食材 カロリー (kcal) タンパク質 (g) 脂質 (g) 炭水化物 (g)
キンパ(200g) 540 kcal 13.5g 18g 81g
つくね (150g) 345 kcal 22g 17.5g 2.6g

合計

  • カロリー: 855 kcal
  • タンパク質: 35.7g
  • 脂質: 35.5g
  • 炭水化物: 83.6g

本日の合計カロリーとPFC

カロリー 2138 kcal
タンパク質 139.5g
脂質 60.4g
炭水化物 226.7g

今日は夕食を妻が用意してくれたキンパにした関係で、脂質を少し取りすぎてしまいました。理想は3食全て自分で管理したものを食べ続けたいのですが、わざわざ用意してくれたものにケチをつけると家庭内の空気が悪くなってしまうので、受け入れて他で調整します。

トレーニング記録

毎週金曜日はトレーニングお休みの日です。

まとめ

2日目も無事終わりました。空腹感を強く感じているので、それが結構しんどいです。早く空腹に慣れて楽になりたい、、、

食事が自分の思い通りにいかないと、ストレスを感じてしまうのでうまく感情のコントロールもできるようになりたいです。ダイエットしてる時に限って避けられない高カロリーがまいこんでくるのはなぜなのか。