ダイエット PR

育児中でも手軽に食べられる!筋トレ&ダイエット向き食品5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

育児中はとにかく時間との勝負。赤ちゃんのお世話に追われ、自分の食事は後回しになってしまうパパやママも多いのではないでしょうか?

「気づいたらお菓子で空腹をしのいでいた」
「手軽なカップ麺やパンばかり食べてしまう」

そんな生活が続くと、体型の崩れや体力不足を招いてしまいます。
とはいえ、育児中に料理をする余裕なんてない…というのが本音ですよね。

そこで今回は、身近なスーパーやコンビニで手軽に買えて、しかも筋トレやダイエットと相性抜群の食品5選 をご紹介します。
実際に私自身も育児中に「助かった!」と思った食材ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

1. サラダチキン

手軽さ

コンビニの定番商品となった「サラダチキン」。袋から出してそのまま食べられるので、料理の手間が一切ありません。冷蔵庫に常備しておけば、時間のないときの救世主になります。

筋トレ・ダイエットとの相性

サラダチキンは高たんぱく・低脂質の代表格。
筋肉の材料となる たんぱく質が豊富 で、しかも脂肪分は控えめ。筋トレ後の栄養補給や、ダイエット中の置き換え食品として最適です。

購入のしやすさ

コンビニならどこでも売っていて、スーパーではさらに安く購入可能。味付けの種類も豊富なので、飽きにくいのもポイントです。

2. ゆで卵(味付き卵・半熟卵も含む)

手軽さ

殻をむくだけで食べられる「ゆで卵」も忙しい育児中に最適。最近はコンビニでも味付き卵や半熟卵が1〜2個入りで売られており、小腹が空いたときにすぐ食べられます。

筋トレ・ダイエットとの相性

卵は「完全栄養食」と呼ばれるほど、必要な栄養素をバランス良く含んでいます。
筋肉の合成に欠かせない 必須アミノ酸 をすべて含み、ダイエット中でも腹持ちが良いので間食にぴったりです。

購入のしやすさ

スーパーでまとめ買いして自宅でゆでておけばコスパ最強。コンビニなら調理済みをすぐ買えるので、状況に合わせて使い分けられます。

3. ギリシャヨーグルト

手軽さ

スプーンですくうだけで食べられる「ギリシャヨーグルト」もおすすめ。個包装で売られているので持ち運びしやすく、外出先でも食べられます。

筋トレ・ダイエットとの相性

通常のヨーグルトに比べて たんぱく質が2倍以上 含まれており、脂質や糖質は控えめ。筋トレ中はもちろん、ダイエット中のデザートとしても罪悪感なく食べられます。
また、腸内環境を整える効果もあるので、便秘気味になりやすい産後ママにもぴったりです。

購入のしやすさ

スーパーやコンビニで1つ150円〜200円程度で購入可能。プレーンタイプなら砂糖不使用なので、フルーツやはちみつを足してアレンジもできます。

4. 納豆

手軽さ

パックを開けて混ぜるだけで完成する「納豆」も育児中に助かる一品。ご飯にかけても良し、そのまま食べても良しとアレンジの幅も広いです。

筋トレ・ダイエットとの相性

納豆は植物性たんぱく質が豊富で、しかも発酵食品なので消化吸収が良いのが特徴です。
さらに「ナットウキナーゼ」による血流改善効果もあり、筋肉の回復や疲労軽減にも役立ちます。

ダイエット中は低カロリーで腹持ちが良く、ご飯の量を自然に減らせるのもメリット。

購入のしやすさ

スーパーなら1パック(3個入り)が100円前後というコスパの良さ。毎日続けても家計に優しい食品です。

5. プロテインバー・プロテインドリンク

手軽さ

育児で忙しいと「そもそも座って食べる時間すらない」なんて日もあります。そんなときに便利なのが プロテインバーやプロテインドリンク。片手で食べられるので、抱っこしながらでも栄養補給が可能です。

筋トレ・ダイエットとの相性

効率良くたんぱく質を摂取できるだけでなく、最近は糖質や脂質を抑えた商品も多く販売されています。筋トレ後の補食や、食事までのつなぎにぴったり。
また、バータイプならチョコ感覚で食べられるので「甘いものを食べたい欲」も満たせます。

購入のしやすさ

コンビニで常に取り扱っているので入手しやすく、価格も150円〜200円程度。スーパーやドラッグストアならまとめ買いでさらにお得に。

まとめ

育児中はとにかく「手軽さ」が最優先ですが、だからといってジャンクフードばかりでは体がもたなくなります。
今回紹介した食品はどれも スーパーやコンビニで安価に手に入り、準備なしですぐ食べられるものばかり です。

  • サラダチキン → 高たんぱく・低脂質の王道

  • ゆで卵 → 完全栄養食で小腹満たしに最適

  • ギリシャヨーグルト → 高たんぱくで腸内環境改善にも

  • 納豆 → 安価で毎日続けられる発酵食品

  • プロテインバー/ドリンク → 忙しい日の救世主

これらを上手に取り入れれば、育児中でも無理なく筋トレやダイエットと両立できます。
自分の体調が整えば、赤ちゃんとの時間ももっと楽しめるはずです。

「手軽さ × 栄養」を意識して、今日からぜひ生活に取り入れてみてください。